お疲れ様です。今回,担当の吹留(ひいどめ)です。
いつも,自分のことで精一杯で,試合を達観できていないので,
大したレポートになりませんが,ご容赦ください。
1.日 時
2007年9月23日(日) 開始 18:00
2.場 所
Shek Kip Mei 公園運動場
3.天候
小雨,強風(シグナル1発令中)
4.先発オーダー(3-4-1) ※ 参加人数 9名のため
GK タカさん
DF アケ(左),石川さん(右),吹留(中)
MF 蜷川さん(D),馬場さん(D),ヨッシー(O),大介(O)
FW コジ
5.得点経過
前半 1-0(蜷川さん)
後半 1-1
〃 1-2
〃 2-2(大介) アシスト: コジ
〃 2-3(コジ) タカ
6.相手チーム
ローカル・チーム
→レベルは,数点不利な中で,効率的に人が動き,球を動かして,試合を支配する
練習をするための相手としては,適当な相手。(でも,試合終了後,「ぜひ
また練習相手をしてくれ」と紳士的に(これまた紳士の蜷川さんに)お願い
にくるなど,みんなサッカーが好きそうでサッカーをうまくなりたいという気
持ちが強いチームかも。)
7.所感
人数が9人しか集まらなかったが,初対戦の相手で,レベルもよくわからなかったため,
相手から助っ人を借りることなく,9対11で,試合開始。
相手のレベルが試合開始早々でわかったので,人数が少ないながらも,みんな
精神的にゆとりを持ち,うまくボールを支配して,ほとんど,相手陣地内で,試合が
進む。
そんな中で,いい時間に,蜷川さんがゴールゲット。(最後方から,しかも小雨,ナイター,
弱視のため,どんなゴールだったかは,以下のコジと,大介のゴールも含めて,省略させ
ていただきます)。
その後も流れから,或いは,蜷川さんのコーナーをヨッシーがフォアでうまく折り返すなど
から,得点のチャンスあったものの前半1-0で終了。
後半は,「あまり縦を急がずに行こう」という方針が,ちょっと裏目にでた形で,バステンポや
受け手の動き出しが,遅れるような感じとなり,悪い流れに。その中で,リードを許す,連続2失点。
しかし,その後,大介,コジがいずれも左サイドから,確度のないところ(多分)から,いずれ
もきれいなゴールを決め,簡単に逆転して終了。
DFについては,とにかく,センター(私)から支持の声がでないため,中盤はかなりディフェン
スがしずらく,無駄に体力を消耗したはず。キーパー・タカさんからの「指示を出せ。誰につか
せるんや」の声はよーーく,聞こえてましたが,数的不利な中で,うまくコントロールできず,指
示を出す余裕なく,全然ダメ,という感じ。しかも,不用意な「飛び込み」が多すぎたこと,ライン
コントロールがうまくできなかったことも,反省材料。
MF,FWについては,基本的に数的不利な中で,みんないい動きだったと思いますが,昨日の
ような天気の場合,シュートは強さより,コース重視(枠内)でいけとけば,もう少し点がとれた
かも。
後ろからみていて蜷川さんからのコーナーは,軌道が安定しているので,ニアを頭でそらす
バーションと,フォアを折り返すバージョンで,意思統一しておけば,得点源になるような気が
しました。
3得点とも,どちらかというと,個人技に頼った感じのものだったので,いくつかのパスが連動
したものも,見たかったところか。
以上です。
Recent Comments